SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

AIdiverニュース

Sansan新たなAIエージェントとMCPサーバーを提供開始 企業のビジネスデータをAIで活用可能に

  • Facebook
  • X
  • note

  • Facebook
  • X
  • note

 Sansanは、企業が保有するビジネスデータをAIで活用できる新ソリューション「Sansan AIエージェント」および「Sansan MCPサーバー」の提供を開始した。

 Sansan AIエージェントは、ビジネスデータベース「Sansan」や基幹システム、SFA(営業支援システム)など社内のさまざまなデータを統合し、AIとの対話形式で活用できるようにする。これにより、商談準備や顧客理解などの営業業務をAIがサポートする。また、Sansan MCPサーバーは、Microsoft CopilotやClaudeなど生成AIツールとSansanを手間なく接続する仕組み。ユーザーは普段利用している生成AIツール上で、Sansanに蓄積されたデータを検索・活用できる。

Sansan AIエージェント

 Sansan AIエージェントは、SansanをはじめSFA(営業支援システム)や基幹システム、クラウドストレージなど社内のあらゆるデータソースを統合し、AIとの対話形式で活用できるようにするソリューション。ユーザー企業の営業担当者の商談準備や顧客理解をAIがサポートし、業務効率化や提案力の向上を実現する。

 導入にあたっては、Sansanの専門チームがユーザー企業のデータ構造や課題をヒアリングし、社内に点在するビジネスデータを統合して最適なデータ基盤を構築する。そのデータ基盤とSansan AIエージェントを連携させることで、ユーザーがチャット形式で必要な情報・示唆を得られる。

 企業独自のデータをAIが参照した上で解答を行うため、過去の成功事例を踏まえた提案内容の作成、商談相手の関心領域に基づくアプローチ方法の提案など、より実践的なAI活用を行える。

Sansan MCPサーバー

 MCP(Model Context Protocol)サーバーは、Microsoft Copilot やClaudeなどの生成AIツールと外部システムを接続するための標準規格。このMCPサーバーを介して生成AIツールとSansanを連携することで、ユーザー企業は既に利用している生成AIツール上で、Sansanに蓄積されたビジネスデータを直接検索・分析できるようになる。

 たとえば、生成AIツール上で「A社との人脈を探して」と指示すると、Sansan内のデータから接点履歴や名刺情報などを参照してやりとりできる。オープンデータだけでは得られない自社独自の名刺情報や活動情報を活用できるようにすることで、全社的なデータ活用の高度化を後押しする。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
この記事の著者

AIdiver編集部(エーアイダイバーヘンシュウブ)

「AIdiver」(エーアイダイバー)は、株式会社翔泳社が運営する、企業およびビジネスパーソンのAIの利活用にフォーカスしたメディアです。経営、ビジネス、日々の業務をAIで変革したい「AIリーダー」の皆さまに役立つコンテンツを発信します。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
AIdiver(エーアイダイバー)
https://aidiver.jp/news/detail/250 2025/11/26 09:00

広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング