11月4日、EasyDialogは、滋賀県警察が全国で初めて、運転免許手続きに特化した生成AI搭載のチャットボット「easyBot」を導入したことを発表した。

同チャットボットは、県民や外国籍運転者が母国語で運転免許に関する情報を24時間、Web上で即時に知ることができるサービス。従来の自治体チャットボットが「一般的な案内用」に留まる中、滋賀県警察のチャットボットは、窓口職員の代替・補助を担う業務支援ツールとして設計されているとのことだ。たとえば更新期限や必要書類、受付時間などの誤りが許されない情報にも対応し、職員の負担を軽減するとしている。
対応言語一覧(35言語)
- 東アジア:日本語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、モンゴル語
- 東南アジア:ベトナム語、タガログ語、インドネシア語、ミャンマー語(ビルマ語)、タイ語、クメール語、マレー語
- 南アジア・中東:ネパール語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語、シンハラ語、アラビア語、ペルシア語、トルコ語、ヘブライ語
- ヨーロッパ:英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ポーランド語、チェコ語、オランダ語、スウェーデン語、ロシア語、ウクライナ語
【関連記事】
・花王、肌評価AI「Kirei肌AI」をバージョンアップ 複数の機械学習モデルを新構築
・ZETAグループ「AIコマースメディア構想」を推進するLAMBDA、EVP CAIOに清水亮氏が就任
・NVIDIA・韓国政府・産業大手がAIインフラとエコシステムを構築 同国の産業・雇用拡大を推進
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
AIdiver編集部(エーアイダイバーヘンシュウブ)
「AIdiver」(エーアイダイバー)は、株式会社翔泳社が運営する、企業およびビジネスパーソンのAIの利活用にフォーカスしたメディアです。経営、ビジネス、日々の業務をAIで変革したい「AIリーダー」の皆さまに役立つコンテンツを発信します。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
