伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2025年10月24日、LangGeniusが開発したAIエージェントのノーコード開発基盤「Dify Enterprise」の提供を開始したと発表した。あわせて、AIエージェントの構築や導入、運用を支援する各種サービスも展開する。
Dify Enterpriseは、専門的なプログラミング知識がなくてもAIエージェントを容易に開発できる基盤である。ドラッグアンドドロップなどの直感的な操作により、チャットボットやコンテンツ生成、ワークフロー自動化など多様な業務に対応したAIエージェントが構築可能となる。利用者は社内マニュアルや規定など自社独自の情報をAIに参照させ、より業務に即した正確な回答を得ることができる。これにより、事業部門の担当者が自身の業務に適したAIエージェントを迅速に開発できるようになった。
Dify Enterpriseは複数人による開発や編集が可能で、機密性の高いデータを安全に扱うことができるよう設計されている。利用者ごとの権限設定やアクセス履歴の一元管理、SSO(シングル・サイン・オン)による認証連携が可能。さらにWebサイトや社内システムとの連携ツール、ログ分析機能も搭載しているため、社内業務の自動化や顧客対応チャットボットの運用など、幅広い企業ニーズに対応できる。
CTCはAIエージェント領域での構築支援サービスのノウハウを生かし、設計から運用まで一貫してサポートできる体制を整えている。AIエージェントの活用支援サービス「Data&AI Offering Suite」とも連携し、業界や業務の特性に合わせた最適なAIモデル選定やデータ整理、セキュリティを考慮したシステム構築を推進する。
今後CTCは、製造・金融・流通など各業界向けに特化したAIエージェントの開発を進め、社会全体の生産性向上を目指す。事業部門でAIエージェント導入・活用を進める企業を主な対象とし、3年後に30億円の売上を目指す方針だ。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
AIdiver編集部(エーアイダイバーヘンシュウブ)
「AIdiver」(エーアイダイバー)は、株式会社翔泳社が運営する、企業およびビジネスパーソンのAIの利活用にフォーカスしたメディアです。経営、ビジネス、日々の業務をAIで変革したい「AIリーダー」の皆さまに役立つコンテンツを発信します。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
