SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

AIdiverニュース

東京都、Nishika「議事録作成支援AI」の導入決定 職員の業務効率化を目指す

  • Facebook
  • X
  • note

  • Facebook
  • X
  • note

 11月11日、Nishikaは、議事録作成支援AI「SecureMemoシリーズ」が東京都のスタートアップによる事業提案制度に採択され、都庁の複数局での導入が決定したことを発表した。

 東京都では、令和4年11月に公表したスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」に基づき、社会課題や行政課題の解決に貢献するスタートアップとの協働を進めている。この一環として、スタートアップの持つ技術・発想を様々な都政課題の解決に活かす「スタートアップによる事業提案制度」を実施。今回、NishikaのSecureMemoシリーズが採択されたとのことだ。

 これにより、2026年3月31日までの期間、都庁の複数局においてSecureMemo、SecureMemoCloudが導入される。期待される導入効果は以下の通り。

  • 業務効率の大幅な向上:議事録作成にかかる時間を最大で70%削減(導入実績より)し、職員の負担を軽減する
  • 記録の正確性と網羅性の確保:高精度な文字起こしにより、「言った言わない」のトラブルを防ぎ、議論の内容を正確に記録・活用できる
  • 強固なセキュリティの実現:オンプレミス版の活用により、機密性の高い会議内容も情報漏洩のリスクなく安全にデータ化できる

【関連記事】
東京都北区と大塚商会、Microsoft 365 Copilotで職員負担軽減へ──協定締結
東京都、多言語通訳サービス「KOTOBAL」を110ヵ所に拡大へ コニカミノルタジャパン提供
人事・財務向けAIプラットフォームなど展開のWorkday、AI企業Sanaを買収

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
この記事の著者

AIdiver編集部(エーアイダイバーヘンシュウブ)

「AIdiver」(エーアイダイバー)は、株式会社翔泳社が運営する、企業およびビジネスパーソンのAIの利活用にフォーカスしたメディアです。経営、ビジネス、日々の業務をAIで変革したい「AIリーダー」の皆さまに役立つコンテンツを発信します。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
AIdiver(エーアイダイバー)
https://aidiver.jp/news/detail/212 2025/11/11 10:31

広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング