昨今、世間をにぎわす物流システムのトラブル。その要因は、必ずしも外部からの攻撃だけではない。物流業界が2024年問題や労働力減少に直面する中、機器の不備による自動化設備の停止も、サプライチェーン全体を揺るがすリスクだ。イトーキは、長年培った自動倉庫のノウハウとオラクルのAI基盤を融合させ、故障の兆候を事前に捉える予知保全に力を入れる。
この記事は参考になりましたか?
- AIdiver Press連載記事一覧
-
- AIを経営の中核に据えるイトーキ、「物流を止めない」予知保全システムを開発 個別最適が鍵に
- 大手非鉄金属メーカー・古河電工が明かすAI活用の現在地 「使い方を教えられる人を育てる」研...
- AI時代だからこそ、手を動かして考える──「手書き×AI」の可能性をGoodnotes幹部...
- この記事の著者
-
藤井有生(AIdiver編集部)(フジイ ユウキ)
1997年、香川県高松市生まれ。上智大学文学部新聞学科を卒業。人材会社でインハウスのPMをしながら映画記事の執筆なども経験し、2022年10月に翔泳社に入社。ウェブマガジン「ECzine」編集部を経て、「AIdiver」編集部へ。日系企業におけるAI活用の最前線、AI×ビジネスのトレンドを追う。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
