著者情報

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年にスタートの「MarkeZine」立ち上げに参画。2011年4月~2019年3月「MarkeZine」編集長、2019年9月~2023年3月「EnterpriseZine」編集長を務め、2023年4月からはメディア編集部門の執行役員 / 統括編集長に就任。2025年2月に「AIdiver(エーアイダイバー)」を起案し、創刊編集長を兼任
執筆記事
-
三菱電機のAIドリブン組織変革のリアル アジャイルでイノベーティブな企業へ
創業100年を超える三菱電機は、従来の組織文化を大変革し、アジャイル開発と生成AIを取り入れたAX(AIトランスフォーメーション)を加速させて...
2 -
「前提が日々変わる状況を楽しむマインドが不可欠」サイバーエージェントから学ぶAX推進の舞台裏
「2026年までにオペレーション業務を6割削減する」──。大胆な目標を掲げ、サイバーエージェントは全社を挙げたAI活用を推進する専門組織「AI...
0 -
「AI変革の要諦は技術ではなく文化」富士通・福田譲が語る当事者の実践論
黎明期からIT変革の最前線に立ち、直近では富士通の全社DXプロジェクト「フジトラ(Fujitsu Transformation)」を主導してき...
2 -
AIは劇薬か福音か。AI専門家のぐりゅうが語る日本企業のAIトランスフォーメーションの現在地
ChatGPTが登場して以来、生成AIは私たちの社会に大きな変革をもたらしました。もはやAIは「使うか使わないか」を選択するものではなく、企...
1
4件中1~4件を表示