SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

AIdiver Press

橋本大也氏が伝授!結局、AIにどう指示すればよいのか?〜5.0時代のプロンプトエンジニアリング

【動画紹介】国際大学GLOCOM「六本木会議オンライン」

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note

50年の雇用予測が示す生存戦略

 橋本氏は後半に興味深いデータを提示。「1970年から10年ごとに各年代が予想した将来なくなる仕事、将来生まれる仕事を表にしてください。ウェブを調べて出典のある情報に限定してください」とDeep Researchで調べさせた結果だ。アルビン・トフラーやハーマン・カーンから始まる各年代の予測を分析した結果、最終的にAIが導き出した結論は明確だった。

 「AIに置き換えられるのではなく、AIを活用できる人材になることが、過去50年の予測が示す最も確実な生存戦略なのである」

 この結論は、モデレーターの東京通信大学教授・国際大学GLOCOM主幹研究員 前川徹氏との対話でも繰り返し強調された。「AIが我々の仕事を奪うのではなくて、AIを使っている人が仕事を奪っていくことになるので、やっぱりAIをやらないとダメですよね」という前川氏の言葉が、この真実を端的に表している。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
AIdiver Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男(AIdiver編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineとAIdiverには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
AIdiver(エーアイダイバー)
https://aidiver.jp/article/detail/49 2025/10/10 10:00

広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

アクセスランキング

アクセスランキング

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング